摩訶不思議!地域によって違う?!お部屋の広さ!!

お元気様です。
今週は広さの不思議、地域で違うお部屋の広さについてのお話です。

「畳」と「帖」

まず、その前に、皆さん「畳」と「帖」この2つをよくご覧になるのではないでしょうか。読みは2つとも「じょう」です。よく何が違うの?と聞かれますが、実はこの2つ表記が違うだけで同じことなんです。ややこしいですよね。昔は畳が多かったので、「畳」表記の間取り図が多かったです。しかし、近年フローリングお部屋が増えてきて「畳」にするとわかりにくいということで「帖」表記を使う不動産会社が増えました。(※以降、本文では「帖」)

1帖の広さ

一般的にお部屋の広さを測るとき、1帖=1.62㎡です。つまり、帖数×1.62㎡を計算すると、お部屋のおおよその広さ(面積)を図ることが出来ます。しかし、この1帖、地域で大きさが変わることをご存知でしたか?なぜ、地域で違うのかというと、それは畳(たたみ)の種類が地域で違うからなのです。

畳(たたみ)の種類

畳の種類には主に「京間」「中京間」「江戸間」「団地間」がります。

  • 京間・・・主に近畿・中国・四国・九州と西日本の大部分で使用されています。1帖=1.824㎡(955mm ✕1910mm)
  • 中京間・・・主に愛知・岐阜県の中京地方福島・山形・岩手の東北地方の一部、および北陸地方の一部沖縄・奄美大島で使用されています。1帖=1.656㎡(910mm✕1820mm
  • 江戸間・・・主に関東・東北地方の一部北海道と三重県伊勢地方の地域で使用されています。1帖=1.548㎡(880mm✕1760mm)
  • 団地間・・・公団住宅、アパート、マンション等、共同住宅や高層住宅のほとんどで使用されています。1帖=1.445㎡(850mm✕1700mm)

ちなみに1番広い京間と1番狭い団地間を6帖で比較すると


※単位:m

上図で、左が京間(10.9443㎡)右が団地間(8.67㎡)でその差2.2743㎡!なんと1帖以上も差が出てしまうんです。県外でお部屋を借りたときにお部屋が「思っていたより狭い(広い)」と感じるのはここに理由があったんですね。